ブルーマンデーの憂鬱な気持ちで元気が出ない時に!鬱々しい月曜に元気・やる気を出す方法
ブルーマンデーの憂鬱に効果的な元気・やる気を出す方法!
やる気が出ない月曜はもちろん、日曜の夕方・夜襲ってくる鬱々しさを克服する心のコントロールを身に付けよう!
月曜や日曜の夕方以降に憂鬱でブルーな気持ちに陥るブルーマンデーに苦しんでいる人は意外と少なくありません。
- 仕事や学校が始まるから鬱々しい
- 学校や職場に行きたくない
- 休日が終わり、休日が遠くなるので憂鬱
など、
そんな風に感じたことはないでしょうか?
平日頑張っている人であればあるほど、そう感じてしまうものなのかもしれません。憂鬱なブルーマンデーを恐れることなく、清々しく元気よく過ごしたいと思いますよね。
そこでブルーマンデーに打ち勝つために、心のコントロールによって元気・やる気を出す方法をピックアップしてみたので紹介します。
あなたに合った方法を見つけて、憂鬱なブルーマンデーを乗り切りましょう!
- 目次 -
ブルーマンデーとは? – ブルーマンデーの概要をおさらい
ブルーマンデーは、休日明けにブルーで憂鬱な気持ちになる現象のことです。土日休みの人が多く、月曜日が休日明けとなる人が多いことから、月曜に陥るブルーな気持ちを表した造語となります。
早い人で日曜の夕方や夜からブルーマンデー特有の憂鬱さを感じ始める人もいますし、実際の月曜から鬱々しく感じ始める人もいます。
ブルーマンデーの原因・理由
どうしてブルーマンデーのような現象が起きるのでしょうか?
多くの場合は以下のような理由が考えられます。
- 仕事や学校に行くのが楽しくない、面倒くさい、嫌だ
- 休日が足りない、もっと休みたい
など。
実際には、ブルーマンデーに陥る理由や原因は人により様々だと考えられます。あなたがどうして休日明けにブルーな気持ちになってしまうのか、一度自分に問いかけるのも良いかもしれません。
注意すべき点
ブルーマンデーはあくまで休日明けに陥る憂鬱な気持ちのことを指します。
もしあなたが、学校や職場に行った後にも憂鬱さがずっと続いたり、曜日に限らず火曜~金曜いずれも憂鬱に感じているのであればブルーマンデーではありません。
その場合は学校や職場自体に定常的に不満があるものだと考えられます。いじめや嫌がらせ、ハラスメントなどが無いか一度見つめ直してください。もし思い当たる点があるようであれば、我慢せずに頼りになる人や相談できる人、医師等に相談し、少しでもあなたがより良い生活が送れるようにしていきましょう。
ブルーマンデーに苦しまないために意識したい3点
ブルーマンデーで苦しまないために意識したい点は3つです。
1.ブルーマンデー現象を認める
人間であれば、誰しもブルーな気持ちになることもあります。人間は本質的に面倒くさいことが嫌いな生き物です。そのため学校や職場に行かなければならないというプレッシャーやエネルギー消費を考えれば、ブルーマンデーの現象は誰にでも起きうるものなのです。
なお私は大学で学びましたが、物理学においても「人間は面倒くさがりな生き物だ」と考えられています。(物理学上の話しが気になる人はエントロピーやエネルギー保存の法則などを勉強すると良いでしょう)
そのため、「ブルーな気持ちになってもおかしいことじゃない」とまずは認めることで少しは気持ちが楽になれます。
誰でもブルーな気持ちになって当然なのです。
2.意外と行ってしまえば、それほどでもなくなる
人によるかもしれませんが、行くまでの間は、憂鬱でブルーな気持ちを抱えているかもしれませんが、行ってしまえば実は意外とそれほどでもないと感じることがあります。
行くまでにあれだけ憂鬱だったのが、1度行くと決めて家を出てしまえば憂鬱さが解消される人も少なくないのです。そういう人は行ってしまえばそうでもないということを認識しておくことで気持ちが少し楽になるでしょう。
3.憂鬱な心をコントロールするための対策をこうじる
前述のとおり、ブルーで憂鬱な気持ちになるのは人間である以上、仕方がないことだと認めてしまいましょう。重要なポイントは、認めた後にその事実にどう対処していくかです。
自然の流れに逆らうことなく憂鬱な気持ちも楽しんでしまうのか、それとも憂鬱な気持ちになることを認識したうえで、憂鬱な気持ちを振り払う対策を練るのか。
今回はブルーマンデーの憂鬱さを振り払うような対策として有効だと感じたことをピックアップしてみました。
ブルーマンデーの憂鬱さを吹き飛ばして、元気・やる気が出るような対策方法を紹介していきます。あなたに合う対策方法でブルーマンデーの憂鬱な気持ちを取っ払いましょう。
1.成功者に多い「ピンチをチャンスに変える」思考を持つ
まず第1に紹介する方法は成功者に多い「ピンチをチャンスに変える」思考をおこなうという方法です。
ブルーマンデーというピンチを逆にチャンスにしてしまうのです。
上述したとおり、ブルーマンデーはあなただけに起こることではありません。あなたと同じような休日明けの人に起こりうる現象です。そのため周りも憂鬱に感じている人が多いので、月曜から元気・やる気を出すだけで、いつもより簡単に相対的に輝いて見えるはずです。
月曜から元気・やる気をもっているだけで、注目を浴びられる存在になります。
その結果、
- 周りの評価が上がったり
- 周りがあなたの味方をしてくれる
- 物事を良い方向に捉えられる
というようなことに繋がります。
皆も同じ境遇なので、あなたが率先してピンチをチャンスに変えてしまいましょう。
2.目標や計画をつくる
目標や計画を持つことで、人間は頑張ることができます。
ブルーマンデーをただ乗り越えていくのではなく、「ブルーマンデーを何度も乗り越えるくらいの期間の間、頑張り続けてきた人こそが夢や目標を達成している」ということを意識して、目標や計画のために頑張る気持ちを奮い立たせましょう。
そしてブルーマンデーを乗り越えた時は、一歩夢や目標に近づけたんだと自分を褒めてねぎらいましょう。
3.ご褒美を用意する
ブルーマンデーの憂鬱さを抱えながら、1日を過ごしたならきっとあなたは頑張ったはずです。そのため無事ブルーマンデーを乗り越えたなら、
- 美味しい物や飲み物を楽しむ時間を用意する
- 何か好きなものを自分にプレゼントする
などして、いつもより元気の出るちょっとしたご褒美を用意して自分自身をねぎらいましょう。
ご褒美は自分自身をねぎらうだけでなく、ご褒美のために頑張る力にもなります。上手に自分の気持ちをコントロールするようにしましょう。
なお大きすぎるものをご褒美にしてしまうと毎週月曜が大変になってしまい本末転倒してしまうので、自分に合ったサイズのご褒美を用意するようにしましょう。
大きなご褒美を自分にプレゼントすることもできる!
大きいサイズのものをプレゼントしたい人は、ポイント2で紹介した「目標や計画をつくる」と複合してご褒美を用意するのが有効です。
例えば月曜を4回乗り越えれば(1か月乗り越えれば)、
- 旅行する
- 少し大きなものを自分にプレゼントする
- ライブに行く
などを計画します。そうすることで、月曜をカウントするたびに大きなご褒美が近づいてくることになるので、月曜をカウントするのが楽しくなり頑張ることができるようになります。
日曜の夜に次のご褒美は何にしようと考えるだけでも、現実逃避と同じようなストレス発散にもつながります。
4.気分転換する
「とにかく難しいことは嫌!」と思う人は、てっとり早く気分転換をはかるようにしましょう。
気分が落ち込んだままでは、学校や仕事に行く気になれなかったり、憂鬱な精神面が体調面に悪影響を及ぼすなど、何かと上手くいかないものです。
ひとまず簡単に目の前のブルーマンデーを乗り越えたいなら、気分転換をしてみましょう。
気分転換には
- テンションが上がるようなアップテンポで楽しい曲を聴く
- 軽い運動で体を動かす
- ビタミンたっぷりのような元気の出る食べ物や飲み物を楽しむ
などが有効的です。
5.低負荷・受動的な方法でストレス発散
ブルーマンデーによる憂鬱な気持ちを抱えていたままでは、ストレスも溜まりますし行く気にもなれません。もし学校や仕事場に行くまでに時間がまだある場合は、ストレス発散をおこないましょう。
なおきっと憂鬱な気持ちなので、能動的なストレス発散方法は難しいかもしれません。そのため受動的でも楽しめるような、低負荷な方法でのストレス発散方法がおすすめです。
低負荷なストレス発散方法の例
- 好きな音楽を聴く
- 好きなテレビ番組や動画を見る
- 好きな本を読む
- ゲームする
- 美味しいものを食べたり飲んだりする
- 誰かに話しを聞いてもらう
など。
低負荷なストレス発散方法を用意しておき、ストレスコントロールを日頃から行うようにしましょう。
ブルーマンデーを機に心のコントロールを身に付けよう!
私たち人間は、心がある生き物です。そのためブルーになって落ち込むこともあって当然です。
そういう時のために、日頃から自分の心をコントロールする手段を用意しておき、精神面を安定させられるように対策を用意しておきましょう。