美味しく楽しく明太子のことが学べる!「めんたいパーク とこなめ」に行ってきました
明太子で有名なかねふくさん。そんな明太子の老舗であるかねふくさんが運営する明太子専門のテーマパークに行ってきました。明太子が好きなので、「美味しい明太子が買えればいいな。」と思うくらいでしたが、実際に行ってみると、とても楽しむことができたので紹介したいと思います。
- 目次 -
「めんたいパーク とこなめ」の概要
明太子の老舗「かねふく」が、素材へのこだわりと明太子づくりへの情熱を
食を通してお届けしたいという想いから、 明太子専門のテーマパークを創りました。
パーク内には、明太子工場に見学ギャラリー、直売店を併設しています。
住所
〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町1丁目25−4
連絡先
0569-35-9900
営業時間
土・日曜日 9時00分~18時00分
月~金曜日 9時30分~17時30分
地図・アクセス
「めんたいパーク とこなめ」の外観・エントランス
めんたいパークのキャラクターであるタラピヨくんの大きなオブジェが目を引きます。広い駐車場には団体のお客さん用のバスも駐車できるようになっています。
エントランスに入ると、すぐ「めんたいキャッチャー」という明太子コーンスナックのクレーンゲームが設置されており楽しむことができます。
めんたいパークでしか購入できないコーンスナックですので注目です!そして、フードコートもすぐ見えてきます。館内はとてもスッキリしていて回りやすい造りとなっています。
明太子工場が見学できる!?楽しく学べる「めんたいミュージアム」
めんたいミュージアムでは、楽しく明太子について学ぶことができます。
- 明太子の歴史や明太子の作り方を映像とゲームで楽しく学ぶことができる
- 工場ギャラリーで明太子ができるまでを見学することができる
明太子やタラについて新たに学ぶことも多く、とても満足できる内容でした。実際に映像を見ましたが、大人でも十分楽しむことができました。お子さん連れの家族だけでなく、カップルでも楽しそうです。また、団体のお客さんも見られました。明太子が作られるまでの過程や歴史についてはワークシートにまとめられており、自由に持ち帰ることができます。小学生のお子さんにもとても学びやすいなと感じました。
「めんたいパーク とこなめ」の楽しんで欲しいポイント
めんたいパークに行けば無料でめんたいミュージアムを楽しむことができますが、せっかく足を運んだのなら是非明太子を楽しんで欲しいと思います。
出来たての明太子を試食!できたても買える直売店!
ミュージアムを出ると、すぐに試食コーナーと明太子の直売店につながっています。今回は、生の辛子明太子と、めんたいパスタ、高菜明太、明太子せんべいなどの試食をすることができました。生の辛子明太子は大きくカットされており、とても新鮮で美味しかったです。できたての明太子が直売店には売られているので、是非購入してお家でも楽しんでみてください。新鮮で美味しい明太子を楽しめておすすめです!
ばくだんサイズのおにぎりがおすすめ!フードコート!
今回いただいたのは、明太子・紅鮭と北海道産 生たらこです。大きなおにぎりにしっかりと具が入っているので、最後まで美味しくいただくことができました。
おにぎり以外にも様々なメニューがあります。ユニークなめんたいソフトクリームや明太豚まんも食べることができます!
一度聴いたら、耳から離れない!?「めんたいパーク」のオリジナルソング
めんたいパークのオリジナルソングを演歌歌手の氷川きよしさんが歌っておられます。
パークに入るとさっそく耳にするのですが、一度聴いたら忘れられません!
行くと美味しい+楽しい+学べる貴重なテーマパーク「めんたいパーク」
美味しい明太子を食べることができ、子供だけじゃなく大人にも人気のテーマパークです。工場見学や、プロジェクターやスクリーンを使ったエンターテイメントを無料で楽しむことができるので、子供の遊び場や学び場としてはもちろん、デートスポットとしても利用できます。
さらに、「めんたいパーク とこなめ」の周辺には、楽しめるポイントが盛りだくさん。
- イオンモール常滑
- コストコ(Costco)
- セントレア空港
- りんくうビーチ
などなど。
「めんたいパーク とこなめ」の方面に行けば、上記も合わせて周れば1日中ずっと楽しむことができます。下記の記事では周辺のセントレア空港でおすすめのモーニングについても紹介していますので合わせて是非ご覧ください。
【愛知県のモーニング】中部国際空港・セントレアで飛行機を眺めながら食べられる?!ビュッフェ形式でボリューム満点、お洒落なモーニング食べ放題!
常滑(とこなめ)で楽しい1日が送れますように。