【楽天市場】注文内容が間違っているという楽天を偽る迷惑メールへの対処方法
【楽天市場】注文内容が間違っているという楽天を偽る迷惑メールを受信したときの対応と対策を紹介するので実施することをおすすめします。
アカウントの乗っ取りや決済情報を狙ったフィッシング詐欺に騙されないように対処していきましょう。
- 目次 -
【楽天市場】注文内容が間違っているというメールへの対処方法
今回紹介する、楽天を偽った【楽天市場】注文内容が間違っているという迷惑メールは、以下記事で紹介している迷惑メールと同じような内容のため、対応と対策方法は以下の記事よりご確認ください。
楽天を偽ったフィッシング詐欺メール
冒頭であげたとおり、以下のメール件名が記載されているメールを受信したときは迷惑メールの可能性があるので、メールの指示に従わないよう注意しましょう。
本物か見分けがつかない場合は、メールからは何もアクションを起こさずに、公式のサイトや連絡先、窓口等を利用し確認するようにしましょう。
メール件名
【楽天市場】注文内容が間違っている
メールを確認したくなるような件名で、メール受信者にメールを開封させようとしています。焦って正常な判断がしにくくなるかもしれませんが、迷惑メールには焦らせるような件名や、公式側が実際に利用している文面をそのまま無断コピーして利用しているケースが多いので充分に気を付けるようにしましょう。
なお、今回受信したような迷惑メールに記載されているリンク先は偽者サイトなので、決してメールをクリックしないようにしましょう。
メール送信者
楽天 <order@rakuten.co.jp>
送信者が楽天となっているため、一見したところ公式からの連絡に見えます。
しかしながら、プログラマーは簡単に送信者のメールアドレスを偽ることができます。仮に送信者のメールアドレスが完全に正しい表記であったとしても、偽者のなりすましの可能性があり、メールアドレスだけでは本物と判別できません。注意するようにしましょう。
今回はメール本文から偽者であることがわかりました。
実際に届いたメール内容が以下になります。メール内にはリンクが有り、偽リンクが貼られていることが確認できました。
【楽天市場】注文内容が間違っているという迷惑メールの本文内容
以下が迷惑メールの本文になります。
日時や番号等は一部伏字(X)で表記しています。
楽天カード株式会社
客様
お客様の注文内容が間違っており。請求先住所が変更されたなど、理由で発生する可能性があります。アカウントにログインして画面の指示に従うことで、注文の停止状態を解除していただけます。
下記にあるタブをクリックしていただき、注文情報をご確認または変更。
[注文番号] XXXXXX-XXXXXXXX-XXX (偽者の番号が記載)
[店舗受付日時] XXXX/XX/XX XX:XX:XX(メール送信日時が記載)
[お支払い方法] クレジットカード決済
楽天ログイン >(※偽リンク有り)
下記連絡先までお電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。
<ご連絡先>
楽天カード株式会社
信用管理グループ モニタリングチーム
電話番号 : XXX-XXXX-XXXX(受付時間:日本時間XX:XX – XX:XX)
※海外からの連絡の場合 :
XX(国コード)-XXX-XXXX-XXXX
※海外からコレクトコールでの連絡の場合、
渡航先でのコレクトコール受付電話番号にご連絡いただいた後 :
XX(国コード)-XXX-XXXX-XXXX
楽天株式会社
発行元:楽天カード株式会社
このEメールは次のアドレス宛に送信されました: XXX@XXX.XX
楽天の偽メールが後を絶たない
今回の迷惑メールを受信した人は、恐らく受信した時のメールアドレスが悪い人に知られてしまっている可能性が高いです。
今回のメールに限らず、楽天のふりをした偽メールが後を絶たず送られてきます。
紛らわしいので、実際に楽天を利用している人は、公式の楽天に登録しているメールアドレスを別のアドレスに変更しておくことをおすすめします。
楽天に登録しているメールアドレスを変更しておけば、悪い人に知られているメールアドレスに今後届く楽天を名乗るメールは全て迷惑メールだと判断できるようになります。
※上記は応急処置のようなものです。今回の楽天以外の様々な偽メールが届くようになっており、中には判断が難しい偽メールも出てくることが想定できます。流出してしまったメールアドレスは今のうちに出来る限り、利用しないで変更・引継ぎしていくことを強くお薦めします。
怪しいメールを受信したときはアクションする前に調べる
最近ではフィッシング詐欺を狙った迷惑メールが多数確認されています。少しでも怪しいと感じるようなメールがあれば、メール内のURLにアクセスしたり返信をするなどのアクションをする前に、フィッシング詐欺メールではないか疑う癖をつけましょう。
今回の迷惑メールに対する具体的な対応・対策方法は以下のリンクを参考にしてください。
amazonや楽天に限らず、迷惑メール全般への対処法を以下にまとめましたので、良ければ合わせてご確認ください。
迷惑メール対処法のまとめ決定版2019 – 迷惑メールの現状や原因・対策