Twitterアカウントが永久凍結になった時の確認・解除方法 ~有効的な異議申し立て~
先日、急にTwitterのアカウントが永久凍結になってしまったのですが、なんとか凍結解除できました。きっと私同様に永久凍結で困っている人が多いと思うので、アカウント凍結についての原因や凍結解除の方法をシェアします。
- 目次 -
Twitterアカウントの永久凍結とは?
結論からいうと、垢ban(アカウントの停止)のことです。
Twitterでは、ルールに違反するアカウントに対して、数種類のペナルティ(制限、凍結、永久凍結など)を行いますが、その中でも永久凍結(垢ban)はTwitterの最も厳しいペナルティです。
永久凍結アカウントではツイートやいいねはもちろん、プロフィール編集もできません。更に検索でも表示されないようになります。実質的な追放です。
Twitterアカウント永久凍結の見分け方
永久凍結の場合は単純にアカウントにログインすると、「このアカウントは永久凍結されています」という表示が出ます。(下図)
なお、永久凍結ではなく「このアカウントは凍結されています」という表記の場合は、電話番号認証などを求められて無事パスできれば制限解除されることもあります。(今回は永久凍結についての情報のため詳しくは割愛します。)
何もしてないのに永久凍結にされる
「永久凍結はルール違反した人へのペナルティだから自分には関係ない」と考える人も居ると思いますが、残念ながら、何もしていないのに永久凍結にされるケースがあります。
つまり、どのアカウントもいつでも永久凍結されるかもしれないという恐れがあるのです。
Twitterアカウントが永久凍結になるのはなぜ?
基本的に永久凍結になるのは、度重なるルール違反を犯した時とされています。なおTwitterのルールは以下の公式ページを参照ください。
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/twitter-rules
しかしながら前述のとおり、ルール違反をしていない人でも永久凍結となるケースがあります。
アカウント乗っ取りからの防衛
乗っ取り被害にあいそうな状態のアカウント(攻撃されているアカウント)は、Twitterのシステムにより防衛するため凍結される場合があります。しかしながら本ケースは単純な凍結となることが予想されるため、永久凍結では起きにくいと考えられます。
他者からのルール違反の報告
意外と多いと思われるのが、他者からのルール違反の申告がなされたときです。
報告者の情報はわからないため、誰かによる悪意・故意によるものなのか、それとも誤って報告されたものなのかはわかりません。
いずれにせよ、ルール違反をしていなくても事実ではない報告によって永久凍結にされてしまうケースがあるのです。
永久凍結をさせるために動いているアカウント(凍結屋)もあるとかないとか・・。
永久凍結中はアカウント削除できない?
読み取り専用のため、自身でのアカウント更新・削除ができない状態になっています。もし永久凍結してしまったためアカウントを削除したい人は、別途Twitter社にアカウントの削除依頼が必要となります。
しかしながら、永久凍結は新規のアカウント登録ができない状態(後述)になるため、まずは凍結解除できないかを充分に検討したいところです。
永久凍結になるとTwitterの新アカウントが作れない
永久凍結になってしまうと、条件は不明ですがTwitterのアカウントを新しく作ることができなくなります。
私は試しに新しいメールアドレスで永久凍結中に新規アカウントを作成しようとしましたが、エラーではじかれてしまい新規アカウントの作成ができませんでした。(なお凍結解除後は同様のメールアドレスで新規アカウントの作成ができることを確認できました)
Twitterの永久凍結アカウントはIPや端末で管理されてそう
メールアドレスを変えても新しいアカウントは作成できなかったことから、IPもしくは端末レベルでアカウント作成がはじかれてしまい、エラーになると考えられます。
IPや端末を変えるまではアカウントが作れないとなると大変厳しい状態です。できるなら凍結解除を目指したいわけです。
永久凍結時の3つの対処方法
永久凍結になった場合は、下記に示すような方法で対処することになります。
永久凍結の異議申し立て(凍結解除できる)
まずは最も実施したいのが異議申し立てです。Twitter社に対して、アカウントが凍結解除されてしまった旨を連絡し、解除を依頼する方法です。
私は異議申し建てにより凍結解除していただけました。なお方法は長くなるため後述します。詳しくは「Twitterで永久凍結が起きたら異議申し立て」の章をご覧ください。
永久凍結アカウントの削除依頼(凍結解除できない)
続いて、アカウントの復活を諦めて削除依頼の連絡を入れる方法です。ただしこの方法の場合は永久凍結状態が継続されてしまうため、新規のTwitterアカウントも作成できず不便となります。
また異議申し立てには永久凍結アカウントにログインしてから申請する必要があるため、アカウントを削除してしまうと永久凍結を解除するのがより一層難しくなります。
それでも削除したい人は以下の問合せより削除の依頼をおこないましょう。
Twitterアカウントの削除依頼の問合せ先
https://help.twitter.com/ja/forms/account-access/deactivate-or-close-account
永久凍結アカウントの放置(凍結解除は未定)
最後に、削除せずにそのまま放置する方法です。何とも言えない方法ですがメリット・デメリットがあるのでご自身で判断ください。
メリット:異議申し立てのチャンスが残っている
デメリット:登録情報がTwitterに残り、個人情報漏れの時などに影響がでる
Twitterで永久凍結が起きたら異議申し立て
実際にTwitterで永久凍結が起きてしまった場合は、まずはTwitter社の専用フォームから異議申し立てを行いましょう。永久凍結アカウントにログインしてから、異議申し立てフォームより解除の依頼を行います。
異議申し立てフォーム
https://help.twitter.com/forms/general?subtopic=suspended
異議申し立てで入力すべきこと
今回の永久凍結に対して異議を申し立てるため、以下のようなことを文面にするよう心がけましょう。
- アカウントが永久凍結になっていること
- ルールを改めて確認したが違反をしていないこと
- 永久凍結で困っているということ
- 悪意が無く、利用方法に何か問題があった場合は柔軟に対応すること
- 凍結解除をお願いすること
異議申し立ての例文を記載しようと思いましたが、例文では本人の意思が伝わりにくいと思うので、上記のような点に気を配りながら自分の言葉で説明するのが良いかと思います。
なおシステム側でアカウントの過去の操作や動向はチェックできるかとおもうので、嘘をつかず誠実な対応を心がけましょう。
異議申し立てで解除できるまでの流れ(実体験)
最後に、私の解除出来た時の体験を交えて具体的な流れを紹介します。
1.異議申し立てを行う
異議申し立てのフォームに入力して送信します。異議申し立て後は、メールアドレス宛にメールアドレスの利用可否を確認するメールが飛んでくるので、本人のメールアドレスであり利用可能な旨を返信します。
2.異議申し立て結果を確認する
メールアドレスの利用可能な旨を返信後、数日の間に返信が返ってきます。もし無事に解除できた場合はそこで終了となります。
ちなみに、私ははじめに以下のようなメールが届き、凍結解除してもらえませんでした。
3.異議申し立てに進展があるまで異議申し立てを行う
メールに書かれている内容に身に覚えがないため、あらためて状況を説明して許容されていない行為はしていない旨の説明文を作成し、再度、異議申し立てフォームから連絡しました。
しかしながら、2回目の異議申し立ても同じメールが返信されてきました。そこで、私は本メールがシステムによる自動返信であることに気づきました。
つまり、私の申し立ては恐らくまだ対応されていないのだと考えました。実際に、私が申請した時はゴールデンウィーク中で一般的な企業であれば長期休暇に入っているタイミングでした。
そこで、自動返信が来るたびに同じ文面を再送しようと考えました。実際に、よく見ると異議申し立てフォームには以下の記載があります。
やはりフォームを送信しても凍結解除できなかった場合は、再度解決しない旨を連絡しなくてはならないようなのです。
そこで、何度かメールしたが解決していない旨を異議申し立てフォームより再送し、ゴールデンウィーク後の4回目の異議申し立て時に、新しい文面のメールが届きました。
メール文の「不自然な行為が報告された」部分を見る限り、どうやら誰かの報告により誤って凍結されてしまったようでした。このように、意と反する凍結が起こるケースもあるみたいです。
メール文の凍結解除手順を実行する
最後に、メールに記された凍結解除方法を実行します。実際には、ログインしただけで永久凍結が解除されていることを確認できました。
念のため、他のメールアドレスで新規アカウントを作成できることも確認でき、改めて永久凍結から解放されたことを実感できました。
諦めないで異議申し立てをしよう
私は異議申し立てが上手くいかなかったとき、あきらめようかと何度も思いましたが、私自身に悪意がなく、迷惑となるような行為をした覚えもなかったので、何度も諦めず申請することを決めました。
異議申し立てのルールがわかりにくいですが、1通目の自動返信によるTwitter側の対応で上手くいかなった場合は、サポート側に解決できなかった旨を再び異議申し立てるようにしましょう。
もし同じような自動返信文が返ってくる間は、対応されていないと思うので、根気強くサポートからの返信がもらえるまで連絡しましょう。
少しでもTwitterの永久凍結で困っている人を救えたらなによりです。