ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせという迷惑メールへの対処方法
![ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせという迷惑メールへの対処方法](http://blog.remote-production.com/wp-content/uploads/2018/07/banner-909710_1920.jpg)
ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせというヨドバシ・ドット・コムを偽る迷惑メールを受信したときの対応と対策を紹介するので実施することをおすすめします。
アカウントの乗っ取りや決済情報を狙ったフィッシング詐欺に騙されないように対処していきましょう。
- 目次 -
ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせというメールへの対処方法
今回紹介する、ヨドバシ・ドット・コムを偽ったヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせという迷惑メールは、以下記事で紹介している迷惑メールと同じような内容のため、対応と対策方法は以下の記事よりご確認ください。
ヨドバシ・ドット・コムを偽ったフィッシング詐欺メール
冒頭であげたとおり、以下のメール件名が記載されているメールを受信したときは迷惑メールの可能性があるので、メールの指示に従わないよう注意しましょう。
本物か見分けがつかない場合は、メールからは何もアクションを起こさずに、公式のサイトや連絡先、窓口等を利用し確認するようにしましょう。
メール件名
ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせ
メールを確認したくなるような件名で、メール受信者にメールを開封させようとしています。焦って正常な判断がしにくくなるかもしれませんが、迷惑メールには焦らせるような件名や、公式側が実際に利用している文面をそのまま無断コピーして利用しているケースが多いので充分に気を付けるようにしましょう。
なお、今回受信したような迷惑メールに記載されているリンク先は偽者サイトなので、決してメールをクリックしないようにしましょう。
メール送信者
ヨドバシ・ドット・コム<youdubashi>
送信者がヨドバシ・ドット・コムとなっているため、一見したところ公式のヨドバシ・ドット・コムからの連絡に見えます。
しかしながら、プログラマーは簡単に送信者のメールアドレスを偽ることができます。仮に送信者のメールアドレスが完全に正しい表記であったとしても、偽者のなりすましの可能性があり、メールアドレスだけでは本物と判別できません。注意するようにしましょう。
今回はメール本文から偽者であることがわかりました。
実際に届いたメール内容が以下になります。メール内にはリンクが有り、偽リンクが貼られていることが確認できました。
ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせという迷惑メールの本文内容
以下が迷惑メールの本文になります。
ヨドバシ・ドット・コム:カード情報更新のお知らせ
残念ながら、あなたのアカウントがヨドバシ・ドット・コムのカード情報を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っているため、お客様のアカウントを維持するために、ヨドバシ・ドット・コムのカード情報を確認する必要があります。今アカウントを確認できます。
【カード情報更新】
———————————————————-
●カード情報更新会員ID(メールアドレス)
○○ (※メールアドレスが記載)
▼お客様のカード情報更新ページはこちら
ヨドバシ・ドット・コム (※偽リンク有り)
※上記のカード情報更新ページは、SSLのセキュリティページです。再設定ページは、このメール配信から約24時間を有効期限とさせていただきます。有効時間を過ぎますと、上記ページは無効となります。お早めの手続きを、おすすめいたします。有効時間が切れた場合には、再度、カード情報更新手順にそって、手続きをお願いいたします。
弊社よりお客様個別に配信しておりますメールには、必要に応じてお客様の個人情報が表示されるページへリンクするURLが記載されます。
当該URLについては、ブログやソーシャルブックマーク等において、公開されませんようご注意願います。万が一公開された場合でも、弊社では一切の責任を負いません。
※このメール内容に心あたりのない場合は、お手数ですが、ヨドバシ・ドット・コムお問い合わせ窓口へ至急ご連絡をお願いいたします。
日本全国配達料金無料!しかも即日・翌日配達
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。お手数をお掛けいたしますが、このメールの内容についてのお問い合わせは下記の連絡先までお願いいたします。
ヨドバシ・ドット・コム お問い合わせ窓口
Email: info@yodobashi.com
Copyright2021 Yodobashi Camera Co.,Ltd.
ヨドバシ・ドット・コムの偽メールが後を絶たない
今回の迷惑メールを受信した人は、恐らく受信した時のメールアドレスが悪い人に知られてしまっている可能性が高いです。
今回のメールに限らず、ヨドバシ・ドット・コムのふりをした偽メールが後を絶たず送られてきます。
紛らわしいので、実際にヨドバシ・ドット・コムを利用している人は、公式のヨドバシ・ドット・コムに登録しているメールアドレスを別のアドレスに変更しておくことをおすすめします。
ヨドバシ・ドット・コムに登録しているメールアドレスを変更しておけば、悪い人に知られているメールアドレスに今後届くヨドバシ・ドット・コムを名乗るメールは全て迷惑メールだと判断できるようになります。
※上記は応急処置のようなものです。今回のヨドバシ・ドット・コム以外の様々な偽メールが届くようになっており、中には判断が難しい偽メールも出てくることが想定できます。流出してしまったメールアドレスは今のうちに出来る限り、利用しないで変更・引継ぎしていくことを強くお薦めします。
怪しいメールを受信したときはアクションする前に調べる
最近ではフィッシング詐欺を狙った迷惑メールが多数確認されています。少しでも怪しいと感じるようなメールがあれば、メール内のURLにアクセスしたり返信をするなどのアクションをする前に、フィッシング詐欺メールではないか疑う癖をつけましょう。
今回の迷惑メールに対する具体的な対応・対策方法は以下のリンクを参考にしてください。
amazonやヨドバシ・ドット・コムに限らず、迷惑メール全般への対処法を以下にまとめましたので、良ければ合わせてご確認ください。
迷惑メール対処法のまとめ決定版2019 – 迷惑メールの現状や原因・対策
![日常スコープのSNSシェア・いいね!](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/good-share1.png)
![いつもありがとうございます。](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/thanks-text.png)
![記事のさいご](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/fin-text.png)