WordPress自作テーマのメリットとデメリット – 自作テーマとテンプレートの違い【WP】

WordPress自作テーマのメリットとデメリット – 自作テーマとテンプレートの違い【WP】

WordPressにおける自作テーマテンプレート違い比較したので紹介します。

 

今回、WordPressの自作テーマを制作しながらブログをすることに決意しましたので、せっかくなのでWordPressの自作テーマを運用するメリットとデメリットを考えてみました。

自作テーマのメリットとデメリットを参考にして、自作テーマとテンプレートどちらが良いか?また、どちらが合っているか選んでみましょう。

 

自作テーマのWordPressを運用するメリット 〇 Good!

1.データのアップロードが不要でWEB上から更新ができる

これは自作テーマだけでなく既製品テンプレートでも同じことですが、WordPressのようなCMS(コンテンツ マネジメント システム)やブログと同様のメリットを持っています。それはWEB上から記事を投稿することができるという点です。これにより、従来のWEBサイトとは異なり、データをわざわざサーバーにアップロードしなくてもよくなります。その結果、運用が楽になりとても助かります。

 

2.カスタマイズが自由で痒い所に手が届く

自作テーマの特権ですが、自身によるオーダーメイドなので、カスタマイズが自由で好きなように変更できるし、修正時の影響範囲などもわかります。最初に時間をかけた分、あとから改善や更新するときは比較的楽に対応することができます。もし自作テーマではなく既製品のテンプレートを使用していた場合、デザインや機能の修正や更新をしたくてもソースの解析を行わなければならないため、急に変更したくてもできない場合があります。

 

3.唯一無二のオリジナルデザインのブログが作れる

通常の場合、用意されているテンプレートを使用してブログを用意するため、どうしても同じデザインのブログができあがってしまいますが、自作テーマの場合、完全オリジナルの自分だけのブログを作ることができ、他者との差別化ができます。その結果、訪問者から愛されやすくなるだけでなく、自身でもブログへの愛着が深まり、記事の投稿に対するモチベーションアップにも繋がります。

 

 

自作テーマのWordPressを運用するデメリット × Bad!

1.イニシャルコストがかかる

・WordPressやPHPの知識習得
自作テーマを作る際に、WordPress特有の構造設計や関数、プラグインなどの理解や、PHP言語のプログラミングの技術が必要となるため、学習時間が必要となります。プログラミングが苦手な人にとっては苦労することになるため、勉強したいと思わない限り既製品テンプレートの使用をおすすめします
・テーマの制作
通常であれば用意されているテンプレートを利用することで制作が不要であるテーマを、自分で新たに作ることになるため、余分に制作時間がかかってしまいます。

 

 

時間がかかるがメリットの大きいWordPressの自作テーマ

自作テーマをつくるには、それなりに時間がかかってしまいますが、オリジナル性を主張することができたり、カスタマイズしやすく運用が楽になるといったように、メリットが大きいブログに育てていくことができます。

「自作テーマを作る」か「テンプレートでブログを始める」かは、時間や根気と相談しながら、どちらでブログを作るのか考えてみましょう。

日常スコープのSNSシェア・いいね!
いつもありがとうございます。
記事のさいご

▲TOP