Amazonプライム・ビデオを1年使ってみた感想・口コミレビュー【アマゾンプライム会員になって節約してお得に】
![Amazonプライム・ビデオを1年使ってみた感想・口コミレビュー【アマゾンプライム会員になって節約してお得に】](http://blog.remote-production.com/wp-content/uploads/2018/09/4.jpg)
- 目次 -
お得で節約につながったAmazonプライム会員をレビュー
Amazonプライム会員を1年間登録して使ってみました。最初は有料だからと迷っていたのですが、利用してみた結果、逆に節約することができました。
Amazonプライムの会員特典や料金などの基本的な概要と、実際に使ってみたレビューを紹介します。
Amazonプライムとは? – 基本的な概要をおさらい
Amazonプライム会員とはショッピング大手サイトAmazonの有料会員のことです。Amazonプライム会員になると、非常に多くのサービスを受けることができるようになります。
Amazonプライム会員に未だ体験していないなら、以下から30日間の無料体験をお試しすることができます。
Amazonプライム会員と無料会員の違いを比較
Amazonプライム会員と無料会員との違いを率直に言えば以下となります。
- Amazonプライム会員は会員特典がある
- Amazonプライム会員は有料
それでは、具体的に気になる以下の点について確認してみましょう。
- どんな会員特典があるか?
- Amazonプライム会員の料金
Amazonプライム会員の特典リスト一覧
Amazonプライム会員特典は以下のとおりで、なんと18もの特典があります。(2018年9月26日現在)
※Amazonは常に新しいサービスを追い求めていますので、会員特典が変更されたり追加されることがよくあります。会員登録する際は、1度あらためて登録ページにてご確認ください。
1.無料の配送特典
Amazonでショッピングをした際に、Amazonプライム対象商品の場合、送料が無料になり、さらに対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料で利用できるようになります。
2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonでショッピングをした際に、Amazonプライム対象商品であれば一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
※特別取扱商品とは、配送時に特別な取り扱いを要する商品のことで、大きいサイズや重いような商品のことを指します。
3.Prime Now
対象エリアの場合のみ、1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービスです。食品や日用品などでの利用が期待できます。
※対象エリアは都心部でも一部の区域に限られています。興味があるようでしたらAmazonプライム会員登録時にご確認頂ければ良いかと思います。
4.プライム・ビデオ
Amazonプライム会員対象の動画に限り、映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。なお、日本国内の人限定のサービスです。さまざまな動画が無料で見れるようになります。
5.Prime Videoチャンネル
さらに月額定額料金を支払えば、各チャンネルを視聴できるサービスです
6.Prime Music
100万曲以上の音楽を無料で楽しむことができるサービスです。
7.Amazon Photos
Amazon Driveというクラウドサービスに、写真を容量無制限で保存できるようになります。
8.Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるようになるサービスです。
9.Dash Button
ワンプッシュでお気に入りの商品を簡単に注文できるボタンを利用できるようになります。このボタンは実在するボタンで、自分の身の回りに置いておくことによって、ボタンを1回押すだけで対象商品をスピーディーに注文できるようになります。
10.プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常時刻より30分早く注文できるようになります。タイムセールに参加する人にとっては必須のサービスですね。
11.Kindleオーナーライブラリーの利用
対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができるようになります。利用するにはKindle端末が必要です。
12.Prime Reading
雑誌、マンガ、Kindle Singlesなどにおける対象のKindle本を無料で読むことができるようになります。
なおPrime Readingは以下の記事で良さを紹介していますので合わせてご覧ください。
13.Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedという有料の音楽配信サービスを通常価格より割引された価格で利用することができます。
14.ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典を利用できるようになります。
15.Twitch Prime
アメリカ合衆国のTwitch社が提供するTwitchの会員をAmazonプライム会員と紐づけることでTwitchにて、無料のスポンサー登録、無料ゲームへのアクセスなどが利用できるようになります。
16.家族と一緒に使い放題
同居家族2人まで家族会員として登録できるようになります。登録された家族は、お急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用できるようになります。
17.プライムペット
飼っているペット(犬・猫)の情報を登録すると、対象のペット情報やおすすめ商品およびお得なセール情報を見ることができるようになります。
18.プライム限定価格
プライム限定価格を利用できるようになり、一部の対象商品が通常の価格よりも割引されたお得な価格で購入できるようになります。
※上記特典一覧の文中にて、「無料」という表現がありますが、あくまで会員料金を支払い、Amazonプライム会員になった後に追加料金がなく無料という意味合いになります。
見ていただいたように、非常に多くのサービスを受けられることがわかりますね。それでは次に、気になるAmazonプライム会員の会員料金について確認してみましょう。
Amazonプライム会員の料金
Amazonプライム会員は、月額払いと年間払いがあります。
- 月払いの場合:月額500円
- 年払いの場合:年額4900円
どちらで支払いをしても利用できるサービスには変わり有りませんのでご安心ください。
なお月払いで1年間使用した場合は500円×12か月=6000円となるので1年間利用する場合は年払いの方がお得になります。(※年払いの場合は月額あたり 4900円/12か月=408円相当になります。)
Amazonプライム会員を1年間使ってみた感想
1年間Amazonプライム会員になりましたが、結果的に得をしたので引き続き継続したいと思います。詳しくは以下をご覧ください。
映画・ドラマ・アニメなどの動画好きなら使うべきプライムビデオ
今までは、無料で済むものはyoutubeなどの無料動画配信サイトで閲覧していました。しかしながら、検索しても観たいものがなかなか見つからなかったり、動画品質が悪かったり、別動画だったりして、探すのが大変でした。
また、映画などは頻繁にTUTAYAでDVDをレンタルしていたので、年間で5000円以上はレンタルしていたと思います。
プライムビデオを見るようになってからは以下のようになりました。
- 有るか無いかわからない動画を、ネットで探す手間がなくなり時間を節約できた。
- TUTAYAでレンタルすることも激減し、結果お金を節約することができた。
さらに言えば、ドラマシリーズが無料で見れるようになったのが最高でした。もしTUTAYAでレンタルすれば、シリーズものなので、たくさんレンタルしなければならなくなり費用がかかっていたに違いありません。
Prime Readingが最強だった
Prime Readingは本好きには最強でした。電子書籍を今まで使ったことなかったのですが、iPad Proを手に入れたこともあり、ついでにPrime Readingを利用してみましたが、かなり便利でした。Amazonプライム会員ならプライムビデオとPrime Readingは絶対おさえておきたい会員特典です。
「配送とお急ぎ便が無料」が最強だった
もともとAmazonでショッピングしていたので、無料でお急ぎ便の配送が使えるようになったのは非常に助かりました。気軽に価格の安い商品1点から注文できました。
実店舗に行けば、Amazonより高値で売っていることが多いですし、無料会員だと余分なものを買って送料無料にするよう調整する必要があったりしたため、考えてみるとAmazonプライム会員になることで逆に出費を抑えることができました。
何とも言えないプライムミュージック
プライムミュージックはいまいち使いこなせませんでした。。
100万曲以上が聴き放題なのですが、実際聞きたい曲がなかったことなどもあり、利用する機会があまりありませんでした。(というよりもともと動画派なので。)
ただ、再生しながら歌詞なども見ることができるのは良いなと思いました。音楽好きならむしろ使い込むんじゃないかなとも思います。
youtubeなどで曲を探すよりは広告もなくスピーディーで使いやすい印象です。
Amazon利用者におすすめすべきAmazonプライム会員
有料会員と考えると、どうしても身構えてしまうところではありますが、実際に利用するとかなりお得でした。特に、動画配信を楽しむ人であればAmazonプライムビデオだけでも充分元が取れるはずです。
普段からAmazonやDVDレンタル屋さんを利用されている人にとっては、有料会員になるほうが結果的に安くつくので是非おすすめです。
下記の画像リンクからAmazonプライムを30日間無料でお試しできます。
![日常スコープのSNSシェア・いいね!](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/good-share1.png)
![いつもありがとうございます。](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/thanks-text.png)
![記事のさいご](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/fin-text.png)