お花見に持っていきたいおすすめのレジャーシート5選 – 桜満開になる前に必須アイテムを用意しよう!
お花見に持っていきたいおすすめのレジャーシート5選を紹介- 好きなレジャーシートに座りながら桜を見て楽しもう!
春が来ると「お花見して桜を見たい」と思うのが日本人の不思議なところですよね。それだけ桜には人を魅了する何かがあるのかもしれません。今回は季節限定の桜シーズンを楽しむための、おすすめレジャーシートを5選ピックアップしてみました。
レジャーシートはお花見以外でも
- BBQ
- ピクニック
- 公園
- ハイキング
- 子供の運動会
などなど、様々なところで活躍することができるので、お花見はもちろん様々なアウトドアシーンで利用できます。
桜が満開になる前にレジャーシートを準備して、思う存分お花見を楽しみましょう。
- 目次 -
おすすめ1:おしゃれで厚手のレジャーシート
デザインがオシャレで見ても嬉しいし、なにより厚手の起毛素材で座り心地が良いのが嬉しいMONASAのレジャーシートです。
【MONASA】レジャーシート 4-6人用 200×200 厚手 防水 大判 軽量 簡単 折り畳み 持ち手つき
※デザインは複数あるので、好きなデザインを選べます。
厚手で座り心地も良いですが、起毛素材なので温かみがあるのが非常に嬉しいです。外の地面は冷たいことが多く、レジャーシートを敷いても冷たさを感じることが多いですが、厚手+起毛素材で地面の冷たさを気にせずにレジャーを楽しむことができます。
裏面にはしっかりと防水加工を施しているため湿っているような場所でも利用することができて便利です。
おすすめ2:Amazonベストセラー商品のレジャーシート
続いて、機能面ではそれほど変わりはありませんが、シンプルで万人向けなレジャーシートです。このレジャーシートはAmazonのベストセラーに選ばれた商品です。
Coperta (コペルタ) レジャーシート 200×200 防水 大判 洗濯 コンパクト 子供 ピクニック 折りたたみ クッション マット アウトドア 花見 運動会 4-6人用 厚手 座布団 大きい ブラック 150 軽量 撥水 保温 (ブラックホワイト)
表面はフェルトのような手触りをしており、更に厚手のレジャーシートになっているので冷たさを感じにくく触り心地も良いのが特徴的です。
デザインは男性でも女性でも似合うチェック柄で、赤と黒の2種類があります。
裏面にはしっかりと防水加工を施しているため湿っているような場所でも利用することができて便利です。また水洗いもできるので汚れても安心です。
おすすめ3:有名・人気なColeman コールマンのレジャーシート
続いておすすめなのがアウトドア用品で有名・人気なColemanのレジャーシートです。
Coleman コールマンのレジャーシート
お花見はもちろん、ハイキングやBBQなど様々なアウトドアシーンで人気のブランドです。
このレジャーシートも起毛素材で厚手タイプなので、しっかりと地面からの冷気をシャットアウトしてくれます。
また、レジャーシートのコーナーにはペグで固定するためのループがついているので、ペグでレジャーシートを固定することができます。
なおレジャーシート自体にはペグが付いていませんので、以下のようなペグを別途用意することでシートを動かないように固定することができます。
ロープ付きで抜きやすいタイプのペグ
ハンマーがセットになったペグ
おすすめ4:ペグ付き軽量・コンパクトなレジャーシート
「厚手は座り心地が良いけどかさばるから嫌だ」という人には薄手でコンパクトになる軽量レジャーシートがおすすめです。
軽量 折り畳み レジャーシート ピクニックシート 防水撥水 収納便利 ポケット ペグ6本付き 運動会 遠足 お花見 スポーツ アウトドアレジャーシート BBQ トレッキング キャンプ ウォーキング 野外フェス 2-6人用
レジャーシートを入れる袋やペグもセットになっていてお得なうえ、防水でアウトドアシーンで使いやすいレジャーシートです。
座り心地よりも、手軽に持ち運べる携帯性の良いレジャーシートが良い人におすすめです。
おすすめ5:とにかく長さが豊富!大きさが選ベるブルーシート
最後は昔から不動の人気を誇るブルーシートです。低コストで幅広いスペースをカバーできると昔から人気のシートです。
ユタカメイク ブルーシート(#3000) 3.6m×4.5m BLZ-10
ブルーシートは様々なサイズがあり、一般的なレジャーシートは大きめで2m×2mくらいですが、この商品はなんと最大10m×10mまで用意されています。そのため大人数でのレジャーではブルーシートが便利です。
幅広いスペースを確保するための場所取りでは、このブルーシートが活躍するでしょう。
あなたに合ったレジャーシートを持参してお花見を楽しもう!
5つのレジャーシートを紹介しましたが、それぞれ特徴が異なります。あなたに合ったレジャーシートを選んで、お花見はもちろん、アウトドアを存分に楽しみましょう。