【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。という迷惑メールへの対処方法
【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。という、株式会社ジェーシービーを偽った迷惑メールを受信したときの対応と対策を紹介するので実施することをおすすめします。
アカウントの乗っ取りや決済情報を狙ったフィッシング詐欺に騙されないように対処していきましょう。
- 目次 -
「【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。」というMyJCBカードを偽るメールへの対処方法(対応と対策)
今回紹介する、「【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。」というメールは迷惑メールです。以下記事で同じような迷惑メールに対する対応と対策方法は紹介しているので以下より対応方法や対策をご確認ください。
株式会社ジェーシービーを偽った「【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。」というフィッシング詐欺メール
冒頭であげたとおり、以下のメール件名が記載されているメールを受信したときは迷惑メールですので、メールの指示に従わないよう注意しましょう。
メール件名
【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。
緊急性が高く「何か問題があったか?」と思わせるような件名で、メール受信者を急がせるようにしています。焦って正常な判断がしにくくなるかもしれませんが、迷惑メールには焦らせるような件名が記載されていることが多いので充分に気を付けるようにしましょう。
なお、今回受信したような迷惑メールに記載されているリンク先は偽者サイトなので、決してメールをクリックしないようにしましょう。
メール送信者
MyJCB <mail@qa.jcb.co.jp>
送信者名だけ見ると公式のMyJCBからのメールに見え、本物か偽者か区別がつきません。しかしながら、メール内容を確認したところ偽メールであることがわかりました。
プログラマーは簡単に送信者のメールアドレスを偽ることができます。送信者の送信者名やメールアドレスだけでは必ずしも本物と判別できないため、注意するようにしましょう。
続いて、実際に届いたメール内容が以下になります。メール内にはリンクが有り、偽リンクが貼られていることが確認できました。
メール文章では一見公式のリンク先(http://edm.mail.jcb.co.jp/)に見えるのですが、実際に設定されているリンク先は異なるページに移動するように設定されており、偽リンクであることがわかりました。
「【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります。」という迷惑メールの本文内容
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ MyJCB Express News [ 2019年11月号 ]
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
重要な通知となります。
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
あなたのクレジットカード口座が第三者によって使用されていることを検知したので、あなたの口座が資金の安全のために凍結されたのですが、すぐにWEBサービスIDとパスワードを再登録して、制限を解除しなければなりません
変更をご WEBサービスよりお申込みください。
■ 変更をご 方法
▼MyJCBログインはこちら
http://edm.mail.jcb.co.jp/○○ (※偽リンク有り)
==================================
株式会社ジェーシービー
東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア 〒107-8686
※本メールは送信専用です。
お問い合わせは上のURLの、専用フォームよりお願いします。
==================================
「MyJCB Express News」に掲載されているすべての記事、
文章等の無断転載を禁止します。
著作権はすべて、株式会社ジェーシービーに帰属します。
Copyright JCB Co., Ltd. 2019
==================================
偽メールが後を絶たない
今回の迷惑メールを受信した人は、恐らく受信した時のメールアドレスが悪い人に知られてしまっている可能性が高いです。
今回のメールに限らず、大手会社のなりすましをした偽メールが後を絶たず送られてきます。
紛らわしいので、実際にMyJCBカードのWEBサービスを利用している人は、公式のMyJCBカードに登録しているメールアドレスを別のアドレスに変更しておくことをおすすめします。
MyJCBカードに登録しているメールアドレスを変更しておけば、悪い人に知られているメールアドレスに今後届くMyJCBカードを名乗るメールは全て迷惑メールだと判断できるようになります。
怪しいメールを受信したときはアクションする前に調べる
最近ではフィッシング詐欺を狙った迷惑メールが多数確認されています。少しでも怪しいと感じるようなメールがあれば、メール内のURLにアクセスしたり返信をするなどのアクションをする前に、フィッシング詐欺メールではないか疑う癖をつけましょう。
今回の迷惑メールに対する具体的な対応・対策方法は以下のリンクを参考にしてください。
今回のMyJCBカードの迷惑メールだけでなく、迷惑メール全般への対処法を以下にまとめましたので、良ければ合わせてご確認ください。
迷惑メール対処法のまとめ決定版2019 – 迷惑メールの現状や原因・対策