本棚や収納におすすめ!おしゃれな木製のカラーボックス3タイプを紹介【木目調のナチュラル家具】
おすすめのカラーボックスをタイプ別に3種類紹介! ~ 3段・大容量・キャスター付き ~
我が家では収納を目的とした多くのカラーボックスを利用しています。使うとわかるのですが非常に使いやすく便利です。
カラーボックスは見た目もシンプルなのに木目調でナチュラルな雰囲気があり、場を和ませてくれるオシャレ家具でもあります。最近ではDIYなどでカラーボックスに手を加えたり、カラーボックスに突っ張り棒とカーテンをつけるなど、カラーボックスにオリジナルなアレンジを施してより一層オシャレなインテリアを楽しむ上級者の人もいます。
そんな便利でおしゃれなインテリアの必須アイテムであるカラーボックスについて、おすすめの3種類別に分けたカラーボックスをピックアップして紹介します。
- 目次 -
カラーボックスとは
カラーボックスは主に収納を目的とする家具用品で、名前の通り様々な色合いの箱型の収納BOXです。組み立て式のものが多く、比較的安価で入手できる収納棚です。
最も人気なのは木目調のナチュラルタイプです。自然な木の色合いがどんな部屋にも溶け込みやすく、木の温もりを感じることができて人気となっています。
カラーボックスの用途・使い方
- 収納 / 小物置き
- 本棚
- 洋服棚
- ディスプレイショーケース
など
小物置きをはじめ、本棚として使ったり、洋服ダンスとしても使える優れものです。カラーボックスの使い方は工夫次第でいろいろな使い方ができます。
おすすめのカラーボックス1:シンプルな王道の3段カラーボックス
まずはカラーボックスとして最も人気で王道な3段カラーボックスがおすすめです。
山善(YAMAZEN) 3段カラーボックス ナチュラル GCB-3(NB)
- 本体サイズ:幅42cm × 奥行29cm × 高さ89cm
- 収納部内寸(タテ向):幅39cm × 奥行27cm × 高さ27cm
3段カラーボックスはとにかく使いやすく便利なので誰にでもおすすめできるアイテムです。
おしゃれのためのワンランクUPアイテム!
3段カラーボックスを使うなら合わせて収納ボックスカゴを使うと、オシャレ+タンスに早変わりできておすすめです。見栄えが良くなるだけでなく、カゴごと取り出すこともできて非常に便利なアイテムです。
山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット) アイボリー YTCF3P(IV)
- 本体サイズ:幅38cm × 奥行25cm × 高さ25cm
1段や2段のカラーボックスは限られたスペースで利用すると便利
3段カラーボックス以外にも、1段や2段カラーボックスなども販売されています。ただし3段と比べて収納量が劣ってしまう上に、高さが低くなって更に使いにくいので、通常利用する場合には3段のカラーボックスがおすすめです。
想像するとわかりやすいですが、背丈の低い棚があっても毎回しゃがむ必要があって使いにくいですよね。使いやすい上段が無い棚は勿体ないので、できれば3段のカラーボックスをおすすめします。
ただし1段や2段のカラーボックスは以下のような時には便利です。
- デスク机の下などの高さが限られた場所に置きたい
- 背丈の高い家具による圧迫感を減らしたい
上記のような場合は1段カラーボックスや2段カラーボックスを利用してみましょう。
アイリスオーヤマ カラーボックス 1段 幅41.5×奥行29×高さ30.5cm オフホワイト CX-1
- サイズ:幅41.5×奥行29×高さ30.5cm
- 棚内寸(約):幅39×奥行27.5×高さ27.5cm
山善(YAMAZEN) 棚位置選べる カラーボックス 2段 ホワイトウォッシュ CFB-2(JW)PP
- 本体サイズ:幅41.5cm × 奥行29cm × 高さ59.5cm
- 棚板内寸:幅38.5cm × 奥行27cm × 高さ27.5cm
片付けるのが下手な人は扉付きカラーボックスで見栄えUP!
収納するのが苦手でカラーボックスに上手に配置できないという人は扉付きのカラーボックスがおすすめです。
アイリスオーヤマ モジュール ボックス α 3段 扉付 幅36.6×奥行29×高さ73.2cm ナチュラル MDB-3D
扉を閉めてしまえば中身が見えないので、片付けるのが下手な人でも、ひとまず中にさえ押し込んでしまえばスッキリ収納できます。
なお、扉付きのカラーボックスはホコリなどが入りにくいので
- 衣類
- スマホやPC周辺機器などのデバイス機器
などの収納にもおすすめです。
おすすめのカラーボックス2:大収納タイプのカラーボックス
続いておすすめしたいのが、たくさん入る大収納タイプのカラーボックスです。「3段カラーボックスでは収納が物足りない!」と感じるような、物が多い人におすすめのカラーボックスです。
不二貿易 フリーボックス 5マス 幅59cm メープル 57093
高さの違うボックスが並んでいるので、色んなサイズの物を収納できて便利です。これほどスペースの高いボックスは不要になったという時は、カラーボックス自体を横に向けて使うと良いでしょう。大容量かつオシャレに見えるのに、背丈が低く開放感を演出することができます。
山善 本棚 オープンラック 8段 幅30.5×奥行29×高さ184cm 耐荷重90kg 可動棚 ホワイトウォッシュ CPB-1830J(JW)
本棚としてカラーボックスを利用したい人は、アマゾンのベストセラー商品になったことがある山善さんが販売している8段のカラーボックスがおすすめです。
下記を見てもわかるとおり、ベストセラー商品となっただけあって非常に嬉しいアイテムになっています。
- 多くのものを収納できる大容量サイズ
- 各ボックススペースの高さが調節できる
- 縦に長いためスリムに収納できる
おすすめのカラーボックス3:キャスターでらくらく移動できる便利なカラーボックス
最後に紹介するのは、らくらく移動ができるキャスター付きのカラーボックスです。
山善(YAMAZEN) 押入れ収納ラック キャスター付き 幅26 ホワイト CSR-7526(WH)
気軽に模様替えをすることができたり、ちょっとした隙間にカラーボックスを縦に収納して引き出しのようにキャスターを引いて中身を取り出すことができます。引き出し感覚で利用できるので中身が綺麗に整頓できていないくても普段は目立ちません。
また、キャスターの高さの分だけ地面から棚の底が浮いているので、地面に落ちているホコリなども棚に入りにくいです。掃除する際もキャスターでカラーボックスを移動すれば、棚の下を気軽に掃除できるので衛生面においても嬉しいカラーボックスです。
おしゃれに収納してインテリアを楽しもう!
さまざまなタイプのカラーボックスを紹介したので、あなたの家にぴったりなカラーボックスもきっとあったはずです。カラーボックスは安価なので、気軽に収納しやすい棚を手に入れることができて便利なので気に入ったカラーボックスがあれば早速利用してみましょう。
シンプルなのでどんな部屋にでも合わせやすいですし、カラーボックス自体をアレンジしてオシャレを楽しむこともできます。
あなたに合ったカラーボックスを取り入れて、オシャレな収納を目指しましょう。