リストページに表示する投稿数を設定する【WordPress】
WordPressでトップページやリスト型のページで表示する投稿数を設定する方法を紹介します。
通常、デフォルトで投稿記事が10件表示されますが、1ページあたりに表示される件数を減らしたり増やしたりすることができます。
1ページあたりに表示する投稿数が多すぎるとページの読込みに時間をかけてしまうし、少なすぎてもページリストの効果が薄れてしまいます。サイトに合わせて適切な量を設定しましょう。
1ページ当たりに表示される投稿数を設定する方法
サイドメニュー -> 設定 -> 表示設定
黄色塗りの部分に表示したい投稿数を設定し、「変更を保存」ボタンを押下して完了です。
設定しても投稿数が変わらない場合
使っているテーマやプラグインの影響
もし上記でも1ページあたりの投稿数を変更できない場合は、現在お使いのテーマ・テンプレート・プラグインなどで制御している可能性があります。その場合は対象ページのソースを見ながら確認してください。プログラムが知らない人だと難しいかもしれないのでテーマやテンプレートを変更してみて1度動作を確認するのもありかもしれません。
キャッシュ
キャッシュを設定するようなプラグインが入っていると、キャッシュとして保存された古い情報が表示されている可能性があります。お使いのプラグインやブラウザでキャッシュを一度削除して再度確認してみてください。
投稿数は意外と重要
あまり意識しない投稿数ですが、少なすぎると何度もページ送りをしなければならず、利用者が大変です。逆に表示する投稿数が多すぎるとページを読み込むのに時間がかかってしまうことになり、ページ離脱や検索順位評価を下げてしまう恐れがあります。
あなたのサイトに合わせた適切な投稿数を設定し、運営するようにしましょう。