Amazonアカウントを利用制限しています。という迷惑メールへの対処方法
Amazonアカウントを利用制限していますという迷惑メールを受信したときの対応と対策を紹介するので実施することをおすすめします。
アカウントの乗っ取りや決済情報を狙ったフィッシング詐欺に騙されないように対処していきましょう。
- 目次 -
メールへの対処方法(対応と対策)
今回紹介する、Amazonアカウントを利用制限していますという迷惑メールは、以下記事で紹介している迷惑メールと同じ送信者名(Amazon更新する)を名乗っていることから、同様の迷惑メールであると考えられます。
そのため、対応と対策方法は以下の記事よりご確認ください。
Amazonアカウントの利用制限を偽ったフィッシング詐欺メール
冒頭であげたとおり、以下のメール件名が記載されているメールを受信したときは迷惑メールですので、メールの指示に従わないよう注意しましょう。
メール件名
Amazonアカウントを利用制限しています
問題があったかと思わせるような件名で、メール受信者を急がせるようにしています。焦って正常な判断がしにくくなるかもしれませんが、迷惑メールには焦らせるような件名が多いので充分に気を付けるようにしましょう。
なお、今回受信したような迷惑メールに記載されているリンク先は偽者サイトなので、決してメールをクリックしないようにしましょう。
Amazonアカウントを利用制限していますという迷惑メールの本文内容
大変申し訳ございません、あなたのアカウントは閉鎖されます。あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした。
アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐために、アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。次のアドレスでアカウントのブロックを解除することができます。
https://Amazon.co.jpリンクをクリックできない場合は、下記のアドレスをコピーしてブラウザに貼り付けてください:(※「URL」部分はAmazonとは異なる偽リンクが設定されていました)
「Amazonアカウントを利用制限しています」の迷惑メールは何度も届いてしつこい?? – 受信した日を紹介
私が確認しただけでも、今回のメールは1つのメールアドレスに対して何度も送付されてくることを確認しました。
- 2019年6月10日:該当迷惑メールを受信1回目
- 2019年6月15日:該当迷惑メールを受信2回目
- 2019年6月18日:該当迷惑メールを受信3回目
特にアクションをしていなくても同じメールが何度も送られてくることを踏まえると、システムで自動化して大量のメールアドレスに定期的に送信しているものと考えられます。
今後も送信されてくることになるかもしれませんが、基本的に私たち受信者は送信者に対してアクションしないように心がけましょう。
怪しいメールを受信したときはアクションする前に調べる
最近ではフィッシング詐欺を狙った迷惑メールが多数確認されています。少しでも怪しいと感じるようなメールがあれば、メール内のURLにアクセスしたり返信をするなどのアクションをする前に、フィッシング詐欺メールではないか疑う癖をつけましょう。
今回の迷惑メールに対する具体的な対応・対策方法は以下のリンクを参考にしてください。