ファミマのコーヒー(ブレンドS・M・L)はこんな人におすすめ!ファミマカフェの購入レビュー
![ファミマのコーヒー(ブレンドS・M・L)はこんな人におすすめ!ファミマカフェの購入レビュー](http://blog.remote-production.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1302.jpg)
ファミマのコーヒー(ブレンドS・M・L)の購入レビュー!ファミマカフェのコーヒーはどんな人におすすめか紹介
近年、各コンビニでコーヒーマシンを使ったコーヒーが販売されているのをご存知ですか?
気軽に淹れたてのコーヒーが飲めるということで、ビジネスマンをはじめコーヒー好きに人気の商品となっています。
私は日頃からコーヒーを手製のミルで挽いて、挽きたてのコーヒーを飲むくらいコーヒーが好きなので、コンビニのコーヒーにも注目しています。
今回は、FamilyMartに行った際にコーヒーのブレンドSを購入して飲んでみたのでレビューしてみました。
- どんな味なのか
- どんな人におすすめか
紹介していきます。
なお、ローソンのコーヒーについても以下の記事でレビューしています。
ローソンのコーヒーはこんな人におすすめ!マチカフェLAWSONアイスコーヒーの味や見た目をレビュー!
- 目次 -
ファミマカフェのブレンドコーヒーとは
ファミマカフェのブレンドコーヒーとは、株式会社ファミリーマートが展開するコーヒーブランドのブレンドコーヒーのことです。
サイズはS・M・Lが展開されており、気軽に飲みたい人はSサイズを、しっかりと楽しみたい人はLサイズを注文すると良いでしょう。
ファミマカフェのブレンドコーヒーが生まれ変わる
公式ファミリーマートのリリース情報によると、2018年10月上旬よりコーヒーマシンが順次新しいコーヒーマシン入れ替えられているようです。
従来のエスプレッソ式からペーパードリップ式に変わるようです。コーヒー好きの私が思うに、エスプレッソのような濃厚な味わいからは一新され、新しいペーパードリップ式ではスッキリとした飲み心地を味わうことができるでしょう。
私が利用しているファミリーマートではまだ旧式コーヒーマシン(エスプレッソ式)が設置されていましたが、私は日頃からコーヒーをペーパードリップで飲むことが多いので、早く入れ替わらないかなと待ち望んでいます。
更に新しいコーヒーマシンでは、「ブレンド濃い目」や「スペシャリティコーヒー」も注文できるようになるようで、非常に楽しみです。
ファミマカフェのコーヒーが新旧どちらかを見分ける方法
マシンとしては以下のような違いがあります。
旧型エスプレッソ式の場合
- 豆ホッパー(豆が格納されている部分)が2つ
- メニューボタンが8こ
新型ペーパードリップ式の場合
- 豆ホッパーが3つ
- メニューボタンが16こ
なおマシンで見分けることが出来ない場合に、手っ取り早く確認する方法は、購入時にもらうコーヒーカップです。
私が購入したコーヒーカップ(以下画像)のようにESPRESSOの表記があればエスプレッソ式の旧型コーヒーマシンになります。
コーヒーの注文方法
コンビニでは商品をレジに持っていくことが多いため、コーヒーの購入方法がわかりにくいかもしれませんが、何も持たずにレジにて「ブレンドコーヒーのSをください」と言えば購入できます。
上記の通り店員にお願いすると、コップだけ(フタも無し)が渡されます。
なお手ぶらのままでも購入できますし、他の商品を持ってレジに並んでまとめて購入することもできます。
会計後はセルフでコーヒーを淹れる
無事お会計が済んだら、もらったコーヒーカップを持ってコーヒーマシンのところに向かいましょう。ファミリーマートのコーヒーはセルフ式なので自分で作ります。といってもコーヒーマシンのボタンを押すだけです。(2019年1月現在)
なお私が訪れたファミリーマートでは、入り口側のレジ横あたりにコーヒーマシンがありましたが、もし場所がわからないときは、注文する際についでにコーヒーマシンがどこにあるか合わせて質問しておくと良いでしょう。
コーヒーマシンを見つけたら、コーヒーマシンにコーヒーカップをセットしましょう。後は注文したコーヒーの種類のボタンを押すだけで、自動でコーヒーが淹れられます。
好きにカスタマイズできるのもセルフならではの楽しみ
コーヒーを淹れ終わったら、コーヒーマシンの側に置いてあるものを好みに合わせて利用しましょう。
- ホット用のコーヒーカップのフタ
- アイスコーヒー用のカップのフタ
- アイスコーヒー用のストロー
- ミルク
- シロップ
など
私が行ったファミリーマートには上記以外にもバニラフレーバーをはじめ、カスタマイズできる面白そうなアイテムがたくさんありました。
普通のブラックコーヒーに飲み飽きれば、さまざまな味付けを楽しんでも面白そうです。
ファミマカフェのブレンドコーヒーを飲んでみたレビュー
さて、いろんなカスタマイズが出来るものの、今回は好みのブラックコーヒーで飲んでみました。
購入したファミマカフェのブレンドSコーヒー
なお、まだ新しいコーヒーマシン(ペーパードリップ式)に入れ替わっていなかったので、従来の旧型モデルのコーヒーマシン(エスプレッソ式)のレビューになります。
ブレンドコーヒーの見た目
高圧のエスプレッソだからこそ出来上がるクレマと呼ばれる泡がコーヒーの上部に形成されていました。クレマは美味しいエスプレッソには欠かせない存在なので、エスプレッソならではのクレマがあることは嬉しいポイントですね。
ブレンドコーヒーの味
さて、肝心のコーヒーの味ですがエスプレッソ式で淹れたコーヒーだと一口でわかる味わいでした。普段家でペーパードリップ式で飲んでいるので、かなり味の違いがありました。
- 良かった点
- 惜しかった点
に分けて記載します。
1.滑らかな舌触り
上述したクレマのおかげで、通常のコーヒーでは味わえないような柔らかく滑らかな舌触りを味わえるのが特長的でした。
2.エスプレッソらしい味わい
味はエスプレッソらしい、濃厚なコクとコーヒーならではの苦味が楽しめるコーヒーでした。
3.激安感・お得感
エスプレッソは外国で頼むと、1ショットと言って一口サイズから売っているくらいのコーヒーです。そんなコーヒーが激安でコンビニで気軽に購入できるとあればかなりお得な感じがしました。濃厚なので本来Sサイズでも多いくらいの量です。
1.挽きたて感
これは私が普段自分でコーヒー豆を挽いて、挽きたてのコーヒーを飲んでいるせいかもしれませんが、挽きたて感は弱かったように感じました。
2.物足りなさ
濃厚なエスプレッソの味ではありながらも、どこか物足りなさを感じるシンプルな味わいに感じました。ただしカフェではとても注文できないくらい激安な価格帯なので、それを踏まえるとエスプレッソさを味わうことが出来る充分な味わいではあると思います。
アイスコーヒーとホットコーヒーの飲み比べがおすすめ?
後日、アイスコーヒーで注文して飲んでみると、ホットコーヒーよりもバランスが良く挽きたて感も感じる好みの味でした。
とは言え、ホットコーヒーの方が好みの人も大勢居るのではないかと思います。
そのため、ホットコーヒーとアイスコーヒーの両方を飲み比べてみて、好みのほうを楽しむのが良いと思います。
ファミマカフェのブレンドコーヒーはこんな人におすすめ!
実際に飲んでみて、どんな人におすすめのコーヒーかを考えてみました。ファミマカフェのブレンドコーヒー(旧式モデル)は以下のような人におすすめだと思います。なお、あくまで主観的な判断なので参考までにしてください。
ファミマカフェのブレンドコーヒー(旧型)がおすすめな人
- エスプレッソ式のコーヒーが好きな人
- 苦めのコーヒーが好きな人
- ひと息して味わいを楽しみたい人
- 低価格で気軽にコーヒーを楽しみたい人
逆に、以下はおすすめできないのは以下のような人です。
ファミマカフェのブレンドコーヒー(旧型)がおすすめできない人
- エスプレッソが苦手な人
- 珈琲豆ならではのフルーティーさや酸味が欲しい人
コンビニのコーヒーを楽しみながら、今後にも期待を。
コンビニ業界は非常に競争が激しいので、常により良い物を提供しようとしています。コーヒーも多くのコンビニが参戦し常に進化しながら提供されています。そのため、コンビニのコーヒーには今後とも非常に注目したいところです。
なんといってもコンビニのコーヒーは安いです。カフェで頼めば数倍はするので、そういった意味でも気軽に行けるコンビニで、安くて気軽に購入できるコーヒーとして今後もますます需要があるように思います。
コンビニのコーヒーを楽しみながら、今後もコンビニのコーヒーに期待していきましょう。
ローソンのコーヒーについてもレビューしているので、良ければ是非チェックしてみてください!
ローソンのコーヒーはこんな人におすすめ!マチカフェLAWSONアイスコーヒーの味や見た目をレビュー!
![日常スコープのSNSシェア・いいね!](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/good-share1.png)
![いつもありがとうございます。](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/thanks-text.png)
![記事のさいご](http://blog.remote-production.com/wp-content/themes/nichijyo-scope/img/common/fin-text.png)