名古屋名物「味仙の台湾ラーメン」の味を自宅で楽しめる!ラーメンを作って食べてみたレビュー【チルド冷蔵】
名古屋名物「味仙の台湾ラーメン」の味を自宅で楽しめるチルド冷蔵のラーメンを作って食べてみたので口コミ・レビューで紹介
前回は北海道の札幌醤油ラーメンを紹介しました。
今回は名古屋名物となっている台湾ラーメンの元祖有名店「味仙」のラーメンを再現したチルド冷蔵商品を紹介します。
台湾ラーメンらしい辛さやラーメンが好きな人は必見です!
- 目次 -
名古屋名物の台湾ラーメンとは?
台湾ラーメンは名古屋のラーメン店「味仙」が発祥の辛さが癖になる名物ラーメンです。
【コーミ】コーミ 元祖味仙本店監修 台湾ラーメン 2人前 元祖味仙本店監修 台湾ラーメン【ラッピング不可】
味仙発祥の台湾ラーメンは、味仙以外のお店でも広く普及することになり、名古屋のラーメン店でよく見かける人気の名物ラーメンとなっています。台湾ラーメン以外にも、派生した「台湾まぜそば」なども普及されており、台湾まぜそばも非常に人気のあるラーメンとして愛され続けています。
そんな名古屋を代表するような名物ラーメンを、家でも楽しめるように作られたのが味仙監修の「台湾ラーメン」です。
なお私が今回レビューするチルド冷蔵商品の台湾ラーメンは、ネットだと大量のまとめ買い商品しか売っていなかったので、代わりに以下のおみやげとしても人気な化粧箱に入った台湾ラーメンのリンクを貼っておきます。
元祖味仙が監修した確かな名物の味として非常に注目すべき商品です。自宅で食べるのはもちろん、名古屋名物として辛い物好きな人へのおみやげや贈り物としても喜ばれる商品です。
こんな人におすすめ!「味仙監修の台湾ラーメン」
- 辛いものやラーメンが好きな人におすすめ!
- 自宅で名古屋名物を味わってみたい人におすすめ!
私は辛い物があまり得意ではないのですが、一度は食べてみたい名物ラーメンだったので挑戦してみました。
レビュー・評価方法について
レビューは以下の観点でチェックしてみたいとおもいます。
- 美味しさ
- 価格 / 値段
- 作りやすさ / 手軽さ
最低★1~最大★5の5段階で評価していきます。
※個人の感想によるものです。
なお今回は実際に購入したチルドタイプと一緒に、一部箱タイプの商品も併せてレビューします。
美味しさにおける「味仙 台湾ラーメン」レビュー
- 美味しさ: ★4(チルドタイプ)
実際に購入して食べたのはチルドタイプなので、美味しさについてはチルドタイプのみレビューします。
辛いのが得意ではない私が食べるので何とも言えないところですが、やはり「辛い」です。ただし、辛さだけではなく旨みもすごく伝わってきました。
豆板醤が味噌のようなコクのある味わいを出しているのかと思います。
麺はそれほど特長的なものではありませんでしたが、辛いスープとの絡み方が絶妙でした。これ以上これ以下でもないというような丁度良い絡み具合をする麺でした。
名店の味なだけあって、ただ辛いだけではなくガツンと迫る旨みもしっかりと感じられるラーメンでした。辛さ+旨みが癖になる味を上手く表現されているのだなと思いました。
なお恐らく辛い物好きなら★5を付けるのかもしれませんが、私が辛い物が得意でないため4にしておきました。(辛い物好きな人は私のレビューに惑わされないようにしてください。)
価格 / 値段における「味仙 台湾ラーメン」レビュー
- 価格 / 値段: ★4(チルド・箱の両方)
ネットで販売している箱タイプと、スーパーなどで購入するチルド冷蔵商品の二つに分けて紹介します。
購入したチルド冷蔵商品タイプ
チルドタイプの「味仙 台湾ラーメン」のメーカー希望小売価格は398円(税別)です
この商品は2人前入っています。そのため、約400円の半分で、1人前あたりは約200円(税別)ほどということになります。
もしラーメン屋さんでラーメンを食べるとしたら大体700円~1000円くらいのラーメンが多いので、そう考えると、安上がりで美味しいラーメンを食べることが出来ます。
ただし後述しますが、チルドタイプにはトッピングの具材がありませんので、具材を別途用意するとなるともう少し費用が必要になります。そして、同様のチルド商品の中では特別安い商品というわけではないので、相対的に考慮して評価を4にしました。
箱タイプ(ネット購入可能)
おおよそ税抜き1000円(送料別)ほどで売られています。2食入りなので1食あたり500円と、それなりな値段になってきます。ただし、具材が付いているので自分で具材を用意する必要がありません。
具材まで再現しているなら、この価格になっているのは頷けそうです。通常のラーメン店でも500円では食べられない味なので、そういう意味ではむしろお得なのかもしれません。
また、化粧箱に入っているので、おみやげなどにも購入される人が多い商品パッケージになっています。
いつも食べるには少しコストがかかる印象ではありますが、名物の味として特別感のある食事をとりたい時や辛い物好きな人への贈り物として活躍しそうな商品です。
作りやすさ / 手軽さにおける「味仙 台湾ラーメン」レビュー
- 作りやすさ / 手軽さ: ★3(チルドタイプ)
- 作りやすさ / 手軽さ: ★5(箱タイプ)
ネットで販売している箱タイプと、スーパーなどで購入するチルド冷蔵商品の二つに分けて紹介します。
購入したチルド冷蔵商品タイプ
作りやすさは「可もなく不可もなく」という印象です。一般的なチルド商品と作り方は特に変わりません。
具材などが付いていれば手軽で便利なのですが、具材は付いていないので必要に応じて自分で用意する必要があります。
そのまま具材無しで食べても美味しくいただけますが、
- ミンチ
- ニラ
などを用意するとよりいっそう本場の台湾ラーメンを再現することができます。
- 作りやすさ / 手軽さ: ★3(チルドタイプ)
箱タイプ(ネット購入可能)
箱タイプには、かやくと呼ばれるような具材が既にセットでついています。そのため何も具材を用意することなく本格的な味仙の台湾ラーメンを作ることができます。
具材を用意することなく簡単に美味しく作れるので、★を5にしました。
- 作りやすさ / 手軽さ: ★5(箱タイプ)
【写真あり!】実際作ってみたトッピング例
実際に冷蔵チルドタイプの「味仙 台湾ラーメン」を作ってみました。ただし本場のようなニラとミンチのようなガッツリとした具材ではなく、一般的なラーメンに使われるような具材で作ってみました。自分で好きな具材を選べるのは自宅で作る楽しみの1つですね。
トッピングしていないときの「味仙 台湾ラーメン」
トッピングしていない時は以下のような感じになっています。
トッピングなしだと、あまりにシンプルなので美味しそうに見えないかもしれませんが、辛そうなのは伝わってきますね。
トッピングした「味仙 台湾ラーメン」
食べるときはせっかくなのでトッピングして味仙の台湾ラーメンをあじわってみました。ただし名物の台湾ラーメンのようなニラとミンチではなく、一般的なラーメンのような具材にしてみました。
トッピングしたものは以下になります。
- ネギ
- チャーシュー
- 卵
どの具材もスープの辛みや旨みと馴染んで美味しくいただけました。トッピングがあればボリューム感も出るので満足して味わうことができました。
総合評価
家で名店の味を味わえるシリーズは、安いうえに美味しいものが多いのでおすすめです。
味仙の台湾ラーメンは、名古屋を代表するような名物ラーメンになっています。
- 名古屋の名物ラーメンが食べてみたいという人
- 辛い物が好きな人
には是非味わってほしいラーメンでした。
興味がある人は是非ご賞味ください。
お家でも簡単にラーメン名店の味を楽しもう!
名店の味が自宅で楽しめるのはとても嬉しい商品です。興味がある人は一度「味仙の台湾ラーメン」を食べてみてくださいね。名古屋名物の辛さや旨みを楽しむことができます。
何より、名店の味を自宅で安く簡単に食べられるのでおすすめです!
【コーミ】コーミ 元祖味仙本店監修 台湾ラーメン 2人前 元祖味仙本店監修 台湾ラーメン【ラッピング不可】