チーズミルクティー限定発売記念レビュー!キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー 流行りのチーズティーの味は??
午後の紅茶チーズミルクティーとPockyほろにがコーヒー&ココアの食べ合わせは必見?!チーズミルクティーの記念レビュー!
2019年2月12日にキリン午後の紅茶から限定発売された「キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー」をゲットできたので試飲レビューしたいと思います。最近では
- チーズティーが流行り始めている
- 平成最後というフレーズが流行っている
ので気になる人も多い商品だと思います。
そこで「キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー」の概要の紹介と合わせて、実際に飲んでみて感じた
- 味
- 香り
- コラボ商品のポッキーとの食べ合わせとコツ
などをレビューします。
- 目次 -
キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティーとは?
紅茶飲料ブランドとして人気の「午後の紅茶シリーズ」から発売された新発売の味です。ミルクティーにチーズの香りを加えた新しい味わいの紅茶が「キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー」です。
パッケージには平成の青春時代を思い出させる可愛い学生時代のデザインが採用されています。
購入する際は限定ポッキーも忘れずに!
「キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー」は、同時期に江崎グリコ社から発売された限定ポッキーとの平成最後のコラボ商品となっています。
コラボ商品で発売されているポッキーについては以下の記事で購入レビューしているので合わせてご覧ください。
ポッキーあの頃の青春Daysの限定発売記念レビュー!平成最後のポッキー×午後の紅茶コラボ商品を紹介
チーズミルクティーをコラボ商品のポッキーと一緒に食べ合わせることで、平成に流行したティラミスの味を再現することができます。
ティラミスに必要な
- マスカルポーネのチーズの香りを午後の紅茶に。
- ココアやコーヒのほろ苦い味わいをポッキーに。
包み込んだ商品です。
チーズミルクティーはどこで買える?どこで売っている?
コンビニのローソンで販売されていたのを見つけて購入しました。なお、スーパーやファミリーマート、セブンイレブンでも売っているか確認してみましたが、私の周りではローソンのみで販売されているのを確認できました。
新発売の商品なので今後は少しずつ販売先が拡大されるかもしれませんが、気になる方はまずはローソンを見てみてください。私は3か所のローソンに行きましたがいずれのローソンでも販売されているのを確認できました。
価格・値段はいくら?
「キリン 午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティー」のメーカー小売希望価格は143円です。
コンビニは特に安売りしないので、コンビニで購入する際はそのままの価格帯で購入することになるかと思います。
午後の紅茶 マスカルポーネ薫るチーズミルクティーのレビュー
私は初めに限定のコラボ商品であるポッキーを購入してから、チーズミルクティーの存在に気づきました。
ポッキーあの頃の青春Daysの限定発売記念レビュー!平成最後のポッキー×午後の紅茶コラボ商品を紹介
そこでもう一度、ローソンに行ってチーズミルクティーをゲットしてきました。実際に購入できたチーズミルクティーのパッケージや味などレビューします。
購入したチーズミルクティーのパッケージ
既に写真で紹介済みですが、あらためてゲットしたチーズミルクティーは以下になります。
午後の紅茶マスカルポーネ薫るチーズミルクティー
パッケージは、容器の構造上4面ありますが、そのうちの二つの面には男子生徒と女子生徒がデザインされた可愛いパッケージに仕上がっています。
男子生徒のパッケージ面
女子生徒のパッケージ面
パッケージは全部で4種類あり、
- 平成元年~9年が2パターン
- 平成10年代が1パターン
- 平成20年代が1パターン
が販売されています。
今回は平成10年代のパッケージのものを購入しました。なおパッケージは4種類ありますが、いずれも中身は同じチーズミルクティーになります。
購入したチーズミルクティーの味や香り
実際に購入して飲んでみると、ミルクティーのまろやかさを第1に感じました。そのあとは鼻を抜けるマスカルポーネ薫るチーズの香りを感じることができました。
私は普段あまりミルクティーを飲みませんが、一般的なミルクティーではなく確かにチーズの香りがするのがわかりました。
しかしながら、飲み続けていくと鼻が慣れてくるのか通常のミルクティーと変わらないような味わいを楽しむことができました。恐らくチーズとミルクがもともと乳製品で相性が良いため、非常に自然な味わいとなっているのだと思います。
喧嘩するような味や香りではなく、ミルクティーのまろやかさをチーズの香りが後押しするような印象をうけました。そのためまろやかなコクを感じることができました。
「Pocky ほろにがコーヒー&ココア」と食べ合わせた味わいは?
コラボ商品である「Pocky ほろにがコーヒー&ココア(ポッキーあの頃の青春Days)」と実際に食べ合わせてみました。なお限定ポッキーは以下で個別レビューしているので合わせてご覧ください。
ポッキーあの頃の青春Daysの限定発売記念レビュー!平成最後のポッキー×午後の紅茶コラボ商品を紹介
コンセプトとしては「午後の紅茶のマスカルポーネ薫るチーズミルクティー」と「Pocky ほろにがコーヒー&ココア」を合わせて食べることで、ティラミスの味が楽しめるというものでした。
「食べ合わせると本当にティラミスの味を味わえるのか?」と思いながらも、ワクワクと疑問を抱えて実際に試してみました。
試してみた結果、残念ながらわかりませんでした。
味がしないというより、残念ながらティラミス自体の味をそれほど覚えていなかったのでティラミスの味なのか理解できませんでした。ただ、食べ合わせる際のコツはわかったので共有したいと思います。
チーズミルクティーとポッキーを食べ合わせるコツ
- 先にポッキーを食べて、コーヒークリームの味がしっかりわかるくらいにチョコを口の中で溶かしておく
- チーズミルクティーは非常に少量にすること
まずポッキーのコーヒークリームの味がしっかりと舌でわかるようにしておく必要があります。そうしないと冷たいチーズミルクティーが口の中に入るとチョコが溶けにくくなり味がわからなくなります。
そしてチーズミルクティーは非常に少量にするのがもう一つのポイントでした。味が知りたいためにいっぱい口に含んでしまうとミルクティーの味が強すぎるのでチョコの味がしなくなりティラミスの味はわからなくなります。ごく少量ずつ口で含んでいき、調整しながら足していくとティラミスの味を再現しやすくなるかと思います。
もし気になる人は是非挑戦してみると楽しいかもしれません。
「チーズミルクティー」と「Pockyほろにがコーヒー&ココア」を食べ合わせた結論
食べ合わせた個人的な感想としては以下のようになりました。食べ合わせるよりも、それぞれの味を個別に楽しむ方が2倍楽しめて良いかなというのが結論です。
Pocky ほろにがコーヒー&ココア
コーヒー好きならポッキーはブラックコーヒーと食べるのが1番美味しいという結論に至りました。コーヒーではなくても、無糖の紅茶などと合わせるのが良いなと思いました。
チーズミルクティー
また今回紹介した午後の紅茶マスカルポーネ薫るチーズミルクティーは香りも甘さもしっかりしているので疲れた時に飲みたい癒しドリンクだと感じました。
午後の紅茶チーズミルクティーはどんな人におすすめ??
- 平成時代に学生生活を送っていた人
- チーズやミルクティーのような味が好きな人
- 新商品や限定商品が気になる人
- ちょっと一息休憩しておやつタイムを過ごしたい人
平成最後のコラボ商品チーズミルクティーを楽しもう!
チーズミルクティーはミルクの滑らかな舌触りと、チーズとミルクのまろやかなコクを味わえる贅沢な味わいのミルクティーです。
限定商品なのでもし見つけられた人はラッキーかもしれません。興味がある人は是非一度お試しください。その際は同コラボ商品である「Pockyほろにがコーヒー&ココア(ポッキーあの頃の青春Days)」を一緒に購入して楽しみましょう!
ポッキーあの頃の青春Daysの限定発売記念レビュー!平成最後のポッキー×午後の紅茶コラボ商品を紹介