サイト運営者必見!サイトURLの拡張子を非表示にして隠す方法【.htaccessの設定変更】
サイトURLの末尾についている拡張子を消して、拡張子を非表示にして隠す方法を紹介します。あなたの運営しているホームページのアドレスの末尾に以下のような拡張子が付いていませんか?下記のような拡張子は、実は設定次第で非表示にすることができます。
主なURLの末尾についているファイル拡張子例
- .html
- .htm
- .php
上記のような拡張子をサイトURLから非表示にして、利用者に優しいスッキリとしたサイトURLにしてみましょう!
- 目次 -
サイトURLに拡張子があるときのデメリット
この記事をご覧いただいているということは、サイトアドレスの拡張子を消したいと思っているはずです。実際にサイトアドレスに拡張子がついていると、以下のようなデメリットがあります。
サイトURL末尾の拡張子のデメリット
- アドレスの文字数が長くなってしまう
- 閲覧者にとって必要のない情報を見せることになる
- 外部者にサイトがどういう風に作られているかわかってしまう
「拡張子が有るURL」と「拡張子が無いURL」を比較!
下記に2つのURLのサンプルを載せました。下記の両者のURLをご覧ください。比較してみれば、拡張子がないほうがスッキリしたURLなのは一目瞭然です。
拡張子を表示したURLの場合
拡張子が有るURL例: https://remote-production.com/about.php
拡張子を非表示にしたURLの場合
拡張子が無いURL例: https://remote-production.com/about
拡張子がついたURLも、拡張子を非表示にしたURLも、どちらも同じページにアクセスすることができます。
.htaccessに処理を記載してサイトアドレス末尾の拡張子を非表示にする
サイトアドレス末尾の拡張子を消す方法は簡単です。.htaccessファイルに拡張子を消すように処理を追加することで実現することができます。
※注意 .htaccessファイルはサーバのアクセス時の挙動を制御しているため、慎重に作業を行う必要があります。サイトにアクセスできなくなったり、SEOに影響を与えかねません。作業時は、必ず元に戻せるようバックアップをしてから処理を追記してください。
.htaccessファイルについて
.htaccessファイルは、サイトへのアクセスに対する制御を行うことができるファイルです。例えば特定URLにリダイレクトを行ったり、今回のようにアドレスの一部を変更するなど、サイトに送信されてきたリクエストに対するさまざまな制御を行うことができます。
通常では.htaccessファイルは、サイトをアップロードしているサーバのルート直下においてあります。もしルート直下に.htaccessファイルが存在しない場合は、自分で作成します。作成する場合はメモ帳などのテキストエディタで新規作成し、ファイル名を「.htaccess」とし、あなたのサーバのルート直下に配置すればOKです。
.htaccessファイルをバックアップしましたか?バックアップできれば次の処理を追記してください。
htmlファイルの拡張子をURLから非表示にしたい場合
以下のように.htaccessファイルに記載します。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^([^\.]+)$ $1.html [NC,L] </IfModule>
htmファイルの拡張子をURLから非表示にしたい場合
以下のように.htaccessファイルに記載します。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^([^\.]+)$ $1.htm [NC,L] </IfModule>
phpファイルの拡張子をURLから非表示にしたい場合
以下のように.htaccessファイルに記載します。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^([^\.]+)$ $1.php [NC,L] </IfModule>
.htaccess更新後は必ず動作を確認しよう
実際に.htaccessファイルを更新し、サーバにアップロード後は、必ず動作を確認しましょう。
拡張子があるURLにアクセスしたときの挙動
URLに拡張子を含めた状態でサイトにアクセスします。その結果、拡張子がある状態でもアクセスできることが確認できればOKです。
拡張子が有るURL例: https://remote-production.com/about.php
拡張子がないURLにアクセスしたときの挙動
URLから拡張子を省略した状態でサイトにアクセスします。その結果、拡張子を省略した状態でもアクセスできることが確認できればOKです。
拡張子が無いURL例: https://remote-production.com/about
サイトURLの拡張子は文字が長くなって冗長で不要な情報
サイトURLに拡張子が表示されていないほうが、アドレスがスマートでカッコよく見えますよね。無駄な情報である拡張子を省いて、利用者に優しいサイトURLを運用していきましょう。