もう困らない?!スマホ充電器のケーブル断線予防のアクセサリー「CABLE BITE」を使ってみた!
スマホ充電器のケーブルが断線して危険だったので、とっても可愛いアクセサリー「CABLE BITE」を利用して断線予防してみました!スマホ充電器のコードが切れてしまうと充電できなくて大変です。充電器が断線する前に、上手に可愛く断線予防してみましょう!
- 目次 -
スマホ充電器のケーブルが断線すると辛い
日々の生活の中で、スマホ充電器のケーブルが断線して、危険だったり充電ができなくて困ることありませんか? 我が家でもスマホの充電器の断線で困ったことが何度かあります。
充電ケーブルが断線して辛かった話し
- 就寝前にスマホを充電器に接続してから寝て、朝起きると充電できていなくて焦った
- 充電はできるけど配線がむき出しで危険のため、新しいケーブルに買い替えた
などなど、辛い思いをしてきました。
充電ケーブルの断線対策をするも全然上手くいかない
下記のように、いくつかの対策を行ってきましたがどれもイマイチな結果でした。
上手くいかなかった充電ケーブルの断線対策
- コネクタ部分をビニールテープ等で巻いてから補強して使う
- ビニール製のケーブルではなく、布で巻かれているタイプのケーブルを使う
- ケータイ本体とコネクタ部分を平行にすることを意識して使う
充電器のケーブルの断線に対し、素人考えでテープで補強を繰り返すも見るも無残なことに。。
iPhoneの充電器のケーブル断線予防のアクセサリーを見つける
どうにか安全に長持ちできるようなアイテムはないかと調べたり探したりしていると、今回iPhone用アクセサリーとして発売されていた「CABLE BITE」という商品を見つけました。
機能性に期待したいのはもちろんですが、何とも言えない愛くるしさがあり、つい購入してみました。
iPhone用ケーブルアクセサリー「CABLE BITE」の写真
スマホに噛みつく何とも言えない愛くるしさ。とっても可愛いです。
iPhone用ケーブルアクセサリー「CABLE BITE」の使い方・注意
iPhoneの可愛いアクセサリーにもなる?!「CABLE BITE」の使い方
下記写真内にあるイラストの赤丸印の1番と2番を見ればわかるように、本体のお腹の部分に切れ込みがあり、その切れ込みに沿って充電器のケーブルをはめ込みます。コネクタ部分がしっかりと固定されるまで充電器の先のほうまで差し込めば準備OKです。後は今までどおりスマホを充電器に差し込んで充電します。
「CABLE BITE」の注意点を守り、ケーブルの断線予防を行いましょう!
上記写真にも注意事項が書かれていましたが、実際には以下の点を気を付けておくと良いでしょう。
「CABLE BITE」の使用上の注意点
- 必ずしもケーブルの断線を予防できるわけではないこと
- iPhoneの純正ライトケーブルに使用すること
- 熱や日光などによる変形する可能性があること
お子様のいる家庭だと、口に入れないことなども注意しましょう。また念頭に入れておきたいことですが、上記の通り絶対に断線しない!とは言い切れません。あくまで予防ですのでその点は注意しておきましょう。
ケーブル断線の予防に「CABLE BITE」を使ってみた感想レビュー
まだ「CABLE BITE」を使用して日は経っていませんが、試してみる価値はあると思いました。ケーブルの断線を予防するにはコネクタ部分がしっかり固定されることがポイントだと思いますが、この「CABLE BITE」を利用すると、コネクタ部分がホールドされるため安定しているように感じました。
可愛く見えても実は、やり手か!?
写真のキャラクターは猫ですが、その他にも可愛いキャラクターがいろいろと発売されています。個性も出しやすく、きっと気に入るキャラクターが見つかると思います。自分のお気に入りを見つけて、iPhoneの充電器の断線予防に役立てましょう!