sitemap.xmlを自動生成する方法
sitemap.xmlを自動生成する便利な方法を紹介
検索エンジンにサイトが更新したことを通知するsitemap.xmlですが、作るのはすこし面倒ですよね。そこでsitemap.xmlを自動生成してくれる便利なサイトを紹介します。
※WordPressをご利用の方は完全に自動生成できるプラグインがあるので以下をご利用ください。
Google XML Sitemaps – Sitemap.xmlを自動生成 WordPressプラグイン【WP】
- 目次 -
sitemap.xmlを自動生成するサイト
私がおすすめするsitemaps.xmlを自動生成するサイトは以下のxml-sitemapsです。(英語ですが使い方は簡単です。)
XML sitemaps.com https://www.xml-sitemaps.com/
xml-sitemapsの使い方
サイトにURLを入力してstartボタンを押すだけでsitemap.xmlの自動生成がはじまります。
※More optionsからsitemap.xmlの自動生成に対する更なる詳細を設定することができますが、基本的にはデフォルトのままで良いのでMore optionからの設定は不要です。
xml-sitemapsの自動生成 実行中の画面
自動生成がはじまると、以下のような画面が表示されるので、終了するのを待ちます。
xml-sitemapsの自動生成 完了画面
sitemap.xmlの自動生成が完了すると以下のような完了画面が表示されます。完了画面が表示されたら「VIEW SITEMAP DETAILS」ボタンからsitemap.xml自動生成の結果を確認します。
xml-sitemapsの自動生成 sitemap.xmlのダウンロード
「VIEW SITEMAP DETAILS」ボタン押下後、以下の「DOWNLOAD YOUR XML SITEMAP FILE」を押下することで自動生成されたsitemap.xmlをダウンロードできます。
xml-sitemapsの自動生成 sitemap.xmlの内容確認
sitemap.xmlをダウンロードしてテキストエディタなどで確認することもできますが、サイト上からも以下の黄色塗りの部分からsitemap.xmlに記載されたURLの一覧を確認することができます。
「VIEW FULL XML SITEMAP」を押下すれば、以下のように自動生成されたsitemap.xmlをブラウザ上から確認できます。
sitemap.xmlは重要であるからこそ自動生成しましょう
sitemap.xmlは検索エンジンにサイトが更新したことを伝える重要なファイルです。間違って記入してしまえば検索エンジンに間違った状態で登録されたり、最悪の場合検索エンジンからサイトが除外されてしまう可能性もあります。人の手で作ってしまうとミスが発生しまうこともありますので、できれば自動生成できるシステムやサイトを利用して作成しましょう。